会長様の意向で事務所2階の倉庫をリノベーションし、美術品を飾るギャラリーとして活用したいとの事でお話がありました。
工事前
部分的に壁を作り物置をつくりました
完全に囲ってしまうと室温差が出てしまうとの事で壁の上下を開けました
この壁面にクロスを張り絵画を飾るようにするとの事です
その後、クロス張り・床カーペット・照明取付でこのようになりました。
次は北面の壁工事
アルミサッシ窓があり、窓が大きすぎて光が入りすぎるとの事でお施主様と相談し工事を進めました
工事前
既存の壁の前にもう一つ壁を作り、その壁に小さな木製窓を施しました
こちらの壁もクロスを張るのですが雰囲気のあるこだわりの壁面にしたいとの事です
こちらもクロス張り・床タイルカーペット・照明取付によりこのように仕上がりました。
次に南面の壁工事です
こちらも大きなアルミサッシ窓があり、どのようにするかよく相談しました
やはり光が入りすぎるので北面同様小さな木製窓を取付け、壁材として杉の羽目板を張ることに決まりました
工事前
その後、杉板にキシラデコールを塗布し床にタイルカーペット、照明取付にて完成。
その食器棚の背面にベニアを張り、仕上げはクロス張りの予定です。
今回の現場は施主様の細やかな指示や芸術的センスにより素晴らしい仕上がりとなりました。
塀ブロックの部分解体と庭木の撤去・処分、その後土を削ってスロープにし車が入れるよう工事しました。
工事前の外装
庭木を撤去、ブロックを解体しユンボが入れるようにしました。
大きな庭石もありクレーンで吊っての作業もありました。
巨木の根が中々抜けずとても苦労しました。他にも庭木がたくさんあってのでとにかくどこを掘っても根っこばかりでした。
土を削ってスロープに整地しました。
途中、下水の配管(土に埋もれていた)が出てきて蓋の位置を下げました。
スロープに整地したところは砕石を入れ転圧しました。
既存のブロック塀が経年劣化で変色していたので洗浄して塗装しました。
追加工事依頼
奥から鋤土(すきど)をして勾配を取り砕石を敷き転圧