施工実績 WORKS
内装工事

会長様の意向で事務所2階の倉庫をリノベーションし、美術品を飾るギャラリーとして活用したいとの事でお話がありました。

工事前

20230209エンツー①工事前.jpg

部分的に壁を作り物置をつくりました

完全に囲ってしまうと室温差が出てしまうとの事で壁の上下を開けました

この壁面にクロスを張り絵画を飾るようにするとの事です

20230214エンツー②.jpg

その後、クロス張り・床カーペット・照明取付でこのようになりました。

20230420_113314.jpg

次は北面の壁工事

アルミサッシ窓があり、窓が大きすぎて光が入りすぎるとの事でお施主様と相談し工事を進めました

工事前

20230214エンツー③.jpg既存の壁の前にもう一つ壁を作り、その壁に小さな木製窓を施しました

20230217エンツー④.jpgこちらの壁もクロスを張るのですが雰囲気のあるこだわりの壁面にしたいとの事です

20230217エンツー⑤.jpg

こちらもクロス張り・床タイルカーペット・照明取付によりこのように仕上がりました。

20230420_113245.jpg

次に南面の壁工事です

こちらも大きなアルミサッシ窓があり、どのようにするかよく相談しました

やはり光が入りすぎるので北面同様小さな木製窓を取付け、壁材として杉の羽目板を張ることに決まりました

工事前

20230214⑥.jpg壁下地工事

20230221エンツー⑦.jpg杉羽目板張り

20230222エンツー⑧.jpg20230228エンツー⑨.jpg

その後、杉板にキシラデコールを塗布し床にタイルカーペット、照明取付にて完成。

20230420_113455.jpg東側に水回りがあり、それを隠すように食器棚を並べました。

その食器棚の背面にベニアを張り、仕上げはクロス張りの予定です。

20230420_113505.jpg

今回の現場は施主様の細やかな指示や芸術的センスにより素晴らしい仕上がりとなりました。

土木工事

既存のスチール製の引き扉の動きが重くなり経年劣化による腐食もみられるため新しいものに取り換えることになりました

それに伴い、下部のレールや干渉している門柱を解体しました

20230306①jpg20230306②.jpg20230306③.jpg新しく施工する門柱のベースコンクリート打設

20230307④.jpg門柱ブロック積み上げ

20230314⑤.jpgレール部分土間コンクリート打設

20230314⑥.jpg20230317⑧.jpg扉を取付け完成となりました

1679297784169.jpg

工場の軒樋ですが、強い雨風と経年劣化により部分的な破損がみられ修理する事となりました。

破損箇所①

20230301_110333.jpg20230315_093910.jpg部分的に撤去して取換

20230315_095340.jpg屋根の破損部分もグラスライトとシーリングにて修理

20230315_101558.jpg久しぶりの高所作業でちょとビビりました

1678927238533.jpg破損個所②

1678927238676.jpg20230315_133926.jpg足場を移設して修理工事

1678927238804.jpg無事完了しました

20230315_143623.jpg

土木工事

塀ブロックの部分解体と庭木の撤去・処分、その後土を削ってスロープにし車が入れるよう工事しました。

工事前の外装

工事前.jpg

庭木を撤去、ブロックを解体しユンボが入れるようにしました。

大きな庭石もありクレーンで吊っての作業もありました。

巨木の根が中々抜けずとても苦労しました。他にも庭木がたくさんあってのでとにかくどこを掘っても根っこばかりでした。

頭陀寺町鈴木邸庭工事②.jpg

土を削ってスロープに整地しました。

途中、下水の配管(土に埋もれていた)が出てきて蓋の位置を下げました。

頭陀寺町鈴木邸庭工事③.jpg

スロープに整地したところは砕石を入れ転圧しました。

既存のブロック塀が経年劣化で変色していたので洗浄して塗装しました。

頭陀寺町鈴木邸庭工事④.jpg

頭陀寺鈴木邸庭工事.jpg

追加工事依頼

奥から鋤土(すきど)をして勾配を取り砕石を敷き転圧

20230131_091747.jpg20230131_104508.jpg入口から1.5Mほどコンクリート打設

20230201_085438.jpg20230201_092552.jpg20230201_103625.jpg

特殊工事

工場内の上部にスチールサッシの窓があり、そこからの熱(暑さ)で作業に支障をきたすとの事で相談を受けました。

光はある程度取り入れたいとの事でカーテンをつける、ガラスにフィルムを張る、すだれやよしずをつけるなど色々と話し合いましたが遮熱効果のあるポリカ波板を施工する事に決まりました。

工事前

20221221_090418.jpg20221221_092653.jpg下地の横架材を打ち付け、遮熱効果のあるポリカ波板を張りました。

20230128_103153.jpg20230128_113428.jpg20230128_114134.jpg夏の暑さが特に厳しいとの事でした。

作業時にポリカが張ってあるところと無いところでは体感で熱の感じ方が違ったので効果は期待できます。

page top