施工実績 WORKS
内装工事

随分と前に施工した検査室です。新築された工場に移設したいとのご依頼で工事に入りました。

室内に検査機械がある状態での作業となるのでシートで養生し損傷させないよう気を付けての解体です。

まず外壁・天井を外します。

20250623_090131.jpg20250623_090642.jpg窓、入口サッシ、シャッターは移設先でまた取り付けるので丁寧に取り外し、徐々に骨組みだけになっていきます。

20250623_165053.jpg外した部材を移設先へ運搬し組み立てます。

20250714_112436.jpgサッシや壁、天井の下地が出来たらプラスターボードを張っていきます。

20250714_151718.jpg検査機械の搬入口を残して一旦完了です。

20250716_163844.jpg後日、検査機械が搬入されたので残された壁面を施工します。鉄骨壁下地、サッシを組付けます。

20250804_100551.jpgボードを張り、詳細部を仕上げて完成です。

20250804_143906-2.jpg

土木工事

住宅の入隅箇所に浴室を増築するための基礎工事を請け負いました。

ちょっとした坪庭だったようで庭石などが埋め込まれていました。

工事前の状態。

20250703_083108.jpg整地して基礎の部分を少し深く掘ります。

20250721_092916.jpg突き固めてから鉄筋を組みベースコンクリートを打設します。

20250721_115001.jpg型枠を入れ立ち上がりのコンクリートを打設します。

20250723_140041.jpg立ち上がりのコンクリート硬化後型枠を外し、ユニットバスのベースコンクリートをレベル測量し打設します。

20250801_141208.jpg依頼された工事はここまでなので後は大工さんと設備屋さんが仕上げてくれることでしょう。

磐田市の弊社で建築させていただいた自動車工場様より窓を増設してほしいとの依頼がありました。

既存の窓があるのですが少し高めに取付けているため、それより低い位置に取り付けます。

施工前の状態。

20250712_102150.jpg外壁を外し、鉄骨枠を取付けます。

20250712_102144.jpg外側から窓サッシを取付け、外壁を張り完成です。

20250712_101607.jpg20250712_110924.jpg

磐田市にある工場で機械が配置されていた時に使用していた側溝が不要となったので埋め立ててほしいとの依頼がありました。

工事前の状態

20250709_083107.jpg

鉄筋を入れながらコンクリートを打設していきます。

20250709_091347.jpg20250709_094518.jpgコンクリートの厚みの少ないところはハツりとって十分な厚みにします。

20250709_101132.jpgカラーコンクリート仕上げなので色の付く粉を撒きながら均して仕上げます。

20250709_133132.jpg20250709_154537.jpg

特殊工事

外国人社員用の寮を改造し倉庫にしたいとの依頼がありました。

鉄骨造なら空間を大きくとることが可能であり倉庫に向いていると思うのですが、依頼があった建物は木造住宅。

柱、間柱があちこちに立っています。

土台が乗っている布基礎もあちこちに...

これを倉庫にするんですか?と何度も聞き直してしまいました。

とりあえず解体しても支障のない壁・床・天井を撤去します。

20250603_132958.jpg荷重のかかっていない柱を外し基礎をハツリます。

20250604_145540.jpg整地してハツったコンクリートを割栗石代わりに敷き詰めます。

20250611_135725.jpg砕石を入れてランマーで突き固めます。

20250613_161417.jpgワイヤーメッシュを敷きレベルで高さを出します。

20250619_112725.jpgコンクリートを打設し金鏝仕上げにします。

20250619_112927.jpg東面にフォークリフトが入れる入口をつくります。

既存の壁を解体し基礎と骨組をつくりシャッターをつけます。

20250619_112651.jpg20250701_100504.jpgまた、西面からは台車が入れるように入口をつくり進入路となるスロープも施工します。

工事前の状態。

20250605_120001.jpg壁を解体し貫通させます。

20250619_112804.jpgコンクリートでスロープをつくります。

20250701_100604.jpg入口内側にシャッタを取付け、簡易的な庇を付けました。

20250702_163627.jpg屋内には基礎や柱が残り少々迷路のような倉庫になってしまいましたがこれが精一杯でした。

page top