施工実績 WORKS
鉄骨工事

既存の中二階は床板がベニア板になっており、消防の検査で不燃材でないといけないと指摘を受けたとの相談がありました。

御施主様と打ち合わせをしベニアの床板を鋼板に張り替える工事を依頼されました。

現行の中二階は段ボール置き場として利用されています。

周りに手摺りもなく、昇降には簡易的なはしごをかけていました。

危険な部分もあるので手すりを設け固定された階段も設置することになりました。

工事前

20240702_150103.jpg20240702_150144.jpg

既存の床板を解体撤去しました。

床板が鋼板になることにより重量が増える事と現状の梁が小さく頼りないので邪魔にならないところに支柱を立てました。

20240914_113108.jpg階段の取合板を溶接し階段を取付けます。

20240914_120919.jpgフォークリフトをお借りして鋼板を2階へ荷揚げし配置します。

20240914_120935.jpg20240914_150332.jpg溶接で床板を固定して手すりを付け錆止め塗装をして仕上げます。

20240915_141913.jpg20240915_142828.jpg

荷物置き場として使用のため仕上げ塗装は不要との事で錆止め塗装での仕上がりです。

正面の手摺りは扉式にして荷物の出し入れができるように加工してあります。

今回は御施主様の連休中に工事に入らせていただきました。

工事にあたりたくさんの荷物を綺麗に片づけて下さったおかげで順調に工事が進められました。

土木鉄骨工事

2階にいると床が揺れる(ぶかぶかする)感じがするとの事で相談を受けました。

設計士とも打ち合わせをし対策を考えました。

かなり古い建物のためかスパンに対して梁が小さくたわんでいる可能性が伺えます。

そして対策として梁の中央に支柱を施工し2階の床を支える工事を行いました。

また既存の筋交いも細く頼りないのでこちらの補強工事もも同時に行いました。

工事前の状況

20240810_083206.jpg柱位置を印し、ジャッキで梁を押し上げパイプサポート(仮設支柱)を立てます。

20240810_125438.jpg

柱位置にカッターを入れ掘削し突き固めます。

20240810_165338.jpg支柱を取付けます。

20240812_151247.jpgコンクリートを打設し鏝で仕上げます。コンクリートがしっかりと固まるまで養生します。

20240814_082802.jpg次に筋交いの補強工事です。現状の筋交いは5cmのアングルです。

20240810_125403.jpg既設の筋交いはそのままにして新たに10cmのチャンネルを施工します。

20240814_082822.jpgこの作業を4面行いペンキを塗って仕上げました。

20240815_100644.jpg壁面の溶接作業のため、動かせない機器や配線などがあり溶接の火花や熱で損傷・火災しないよう対策して作業しました。

工事完了後、見た目にも建物の強化が感じられお施主様も満足されているようでした。

工事はお施主様の夏休み期間を利用し行いました。

工事前はいろいろな荷物がたくさん置いてありましたが工事がしやすいように綺麗に片づけていただきとても助かりました。

土木工事

既に何度かブログにあげておりますが、土間の修理工事です。

舗装されたアスファルトが重量のあるトラックやフォークリフトにより破損されたため、その箇所をコンクリートにする工事です。

工事箇所を決め、墨を打ち、コンクリートカッターを入れ、アスファルトを剥がします。

コンクリートの厚みを考慮しながら掘削します。

20240811_084924.jpg整地が出来ましたらランマーにて転圧し突き固めます。

20240811_153228.jpg異形10mmの鉄筋を250mmピッチで結びます。

20240812_100511.jpgかぶり厚を確保するためスペーサブロックを施し鉄筋を浮かせます。

20240812_120639.jpgポンプ車でコンクリートを打設します。

20240816_085126.jpg20240816_085123.jpgコンクリートの固まり具合をみながら鏝で均します。フォークリフトのタイヤが滑らなように粗目に仕上げました。

20240816_111642.jpg

新たにプレス機を搬入するにあたり、某建設会社さんがプレス機とその周辺の基礎を工事しました。

周辺の基礎というのは配線・配管や、プレス工程によって出るスクラップの運搬装置(コンベア)を埋設するための基礎です。

その基礎に鋼板で蓋をする工事を依頼されました。

工事前の状況です。

20240620_144215.jpg
詳細に現場実測を行い、工場にて加工し鋼板を取付けました。

20240712_135928.jpgプレス機が設置されるのはまだ先になるのでとりあえず基礎の溝を塞ぎたかったそうです。

今回はここまでですがまたプレス設置後に鋼板工事を行う予定です。

内装工事,鉄骨工事

工場内の一画に従業員の休憩室をつくりたいとの事で依頼を受けました。

現場にて実測調査をさせていただきました。

20240508_110248.jpg工場にて鉄骨加工後、現場にて組付します。

20240524_150604.jpg出入口のアルミサッシの枠を取付けてプラスターボードを張ります。

20240525_135141.jpg天井に断熱材を入れます。

20240525_135204.jpg天井にジプトーンを張り部屋が出来ました。

20240527_132746.jpg出入口アルミサッシ(建具)をはめて完成です。

20240527_145206.jpg

page top