施工実績 WORKS
板金工事

住宅のサイディング壁が経年劣化により反ってしまい釘も外れて風が吹くたびにバタバタするとの事です。

ほっておくと外壁がちぎれ落下する恐れがあり危険です。

20250205_151844.jpg20250205_151852.jpgこれを全て剥がして壁を張り直すとなるとお金も日数もかかります。

サイディングには断熱効果もあるので取り外さずに上からガルバ鋼板を張る方法にしました。

2階部分なので足場をかけます。

20250225_132339.jpgサイディングを押さえるようにガルバ鋼板を張っていきます。

20250225_160111.jpgサッシ周りや入隅部分をシーリングし、足場を外して完成です。

20250226_142739.jpg

鉄骨工事

I板金様からの依頼で誤ってぶつけてしまった鉄骨壁の修復依頼を受けました。

修復前の破損状態。

20250120_104509.jpg20250120_102817.jpg壁材を取り外します。

20250203_084820.jpg柱、胴縁(C型鋼)を取りかえ組付けます。

20250203_101219.jpg柱基礎を施します。

20250203_102109.jpg壁材を張り鉄骨工事は完了です。

20250203_115939.jpgその後塗装屋さんが裏面も塗装し完成しました。

20250204_085529.jpg

ガレージを扱う店舗より土間コンクリートとガレージ基礎の依頼を受けました。

雨水の処理を考慮し溜マス設置と排水管の埋設を施します。

20241115_123025.jpgそのマスに繋がる側溝を施します。

20241120_104840.jpgスキ土、整地をし土間コンクリートの支度をします。

20241121_102711.jpg型枠入れ、配筋をしコンクリートを打設します。

20241129_091226.jpg20241129_094715.jpg次にガレージの基礎です。型枠を入れ配筋します。

20241205_114745.jpgベースコンクリート、立上りコンクリートを打設します。

20241206_104044.jpg20241212_102719.jpgガレージの組付です。土台材を設置固定します。

20250114_101414.jpg柱を立て、梁を取合、建物の形になりました。

20250114_112042.jpg20250114_165211.jpg屋根を葺き、壁や入口シャッターを取付け建物は完成です。

20250116_121848.jpg次に建物内のコンクリート打設です。整地、転圧、配筋をします。

20250116_141039.jpgコンクリート打設します。

20250117_095110.jpg周りを整地し片付け、清掃し完成です。

20250120_114807.jpg

M製作所様の西丘工場に新しいプレス機が導入されるとの事で、プレス機が設置された後、その周辺の鋼板蓋工事を依頼されました。

プレス機が設置される前のピットの様子。20241113_094254.jpgプレス機が設置されました。

20241210_100944.jpg先にプレスと連結されるチップコンベアピットの鋼板蓋を設置します。

20241210_103109.jpgプレス機の周辺はいろいろな配線や付属機器が取付けてありそれをどうやって干渉せずに鋼板蓋を設置しようか悩みました。

20241219_104558.jpg20241225_164816.jpg鋼板蓋を載せるための鉄骨下地工事。

20241229_084425.jpg20241229_102937.jpgそこへ鋼板を載せます。取外し出来るようにとの事なのでビス打ち固定しました。

20241230_152040.jpg20250110_101030.jpg更にプレス機より少し離れたチップコンベア合流地点の鋼板蓋も施しました。

20250110_102734.jpg

板金工事,特殊工事

事務所上部の大屋根の樋から大雨のたびにひどく雨漏りがするとの事で対策工事を施しました。

原因とみられる樋

20241012_082813.jpg足場をかけてさらによく見てみると細く加工された軒樋が詰まって溢れていたようです。

20241030_144724.jpg繋がっている縦樋を切り離し、加工された軒樋に穴をあけ雨水の通りを確保します。

20241109_135305.jpgそこからの雨水を受けるように下部に大きな軒樋を取付けます。

20241109_150634.jpg更に万が一、軒樋が溢れてその水が事務所屋根に当たり跳ね返る恐れがあるとの事でビニールカーテンを施しました。

20241214_092717.jpg20241214_092850.jpg20241214_103538.jpg20241214_104216.jpg更に更に出入口付近となる箇所に屋根をかけました。

20241221_143008.jpgこれにてここの雨漏りで困ることはなくなったと思います。

しかしながら経年劣化もあり他箇所でも雨漏りが多くまだまだ雨漏りと付き合っていくことになりそうです。

page top