施工実績 WORKS

鉄骨工事の記事

お世話になっているお取引様より倉庫のリフォーム工事を依頼されました。

経年劣化により鉄部分の腐食や屋根からの雨漏り等があるようなので現状の建物はそのままに屋根を葺き、壁を張る工事を施しました。

また、事務所西側の雑草もどうにかしたいとの事でコンクリート打設工事も依頼されました。

事務所西側の工事前状態

20250218_103537.jpgフェンスを外し雑草を処理し整地します。

型枠を入れ、鉄筋を敷きます。将来的に振動等でコンクリートが建物から離れないようケミカルアンカーを施します。

20250408_094430.jpg20250408_094424.jpg用水路に足場板をかけ一輪車でコンクリートを打設します。

20250408_104816.jpg2階建て倉庫の工事前状態です。建物間や階段ににポリカの屋根がかかっていますがこれも撤去して後ほど復元します。

20250218_102408.jpg20250227_105147.jpg腐食した階段を撤去し部分的に足場をかけ入口サッシの取替工事をします。

20250227_104128.jpg

既存入口サッシ

20250408_154355.jpg新しく取り付けた入口サッシ。取付け方もサイズも変わったので仕事が大変でした。

20250410_112555.jpg全体に足場をかけて屋根工事に入ります。不要部分を切断します。

20250417_095726.jpg新しい屋根をかぶせるための金具を取付けます。

20250417_100811.jpg20250418_100635.jpg新しい屋根を葺いていきます。

20250424_093336.jpgのサムネイル画像屋根の端部にケラバ被せを取付け、水下に樋を施工します。

20250513_135843.jpg外壁を張り終わったら足場を外します。

20250519_085416.jpg新しい階段を取付けます。

20250519_101601.jpg建物間や階段部分にポリカ波板を施工します。

20250528_101653.jpg20250530_165323.jpg西面のポリカ波板の壁を復元させて完成です。

20250530_114522.jpg

特殊工事,鉄骨工事

既存の手動シャッターの不具合があり、電動シャッターに変えたいとの依頼がありました。

既存の手動シャッターが室内側で天井の中に取り付けてあります。

同じように室内側に取り付けたいとの要望がありましたが電動シャッターを取付けるだけのスペースの確保が難しいのと工事手間がかかるという事で外付けのシャッターとなりました。

工事前の状態です。

20250401_112845.jpgシャッターを取付けるための鉄骨枠を設置します。

20250426_102850.jpg柱は埋めこみ、コンクリートで固定します。

20250426_120351.jpg専門業者さんがシャッターを取付けます。

20250501_160001.jpg雨水処理のため板金で水切りを取付けシーリングし完成です。

20250501_172733.jpg

特殊工事,鉄骨工事

事務所の入り口が引き違いのアルミサッシ出入口なのですが、台車が通れる入口にしたいとの依頼を受けました。

工事前の状態です。

20250315_083602.jpg壁を部分解体します。

奥にある連装窓サッシも解体します。

20250322_100608.jpg引き違いサッシの下レールが埋まっていたところをモルタル補修します。

20250323_084224.jpg鉄骨枠を入れ周りの壁を張ります。

20250323_104354.jpg上部吊レールを取付けそれに鉄扉を取付け完成です。鉄扉は弊社が現場に合わせて作成しました。

20250329_171933.jpg内観

20250329_171953.jpg

鉄骨工事

I板金様からの依頼で誤ってぶつけてしまった鉄骨壁の修復依頼を受けました。

修復前の破損状態。

20250120_104509.jpg20250120_102817.jpg壁材を取り外します。

20250203_084820.jpg柱、胴縁(C型鋼)を取りかえ組付けます。

20250203_101219.jpg柱基礎を施します。

20250203_102109.jpg壁材を張り鉄骨工事は完了です。

20250203_115939.jpgその後塗装屋さんが裏面も塗装し完成しました。

20250204_085529.jpg

鉄骨工事

既存の中二階は床板がベニア板になっており、消防の検査で不燃材でないといけないと指摘を受けたとの相談がありました。

御施主様と打ち合わせをしベニアの床板を鋼板に張り替える工事を依頼されました。

現行の中二階は段ボール置き場として利用されています。

周りに手摺りもなく、昇降には簡易的なはしごをかけていました。

危険な部分もあるので手すりを設け固定された階段も設置することになりました。

工事前

20240702_150103.jpg20240702_150144.jpg

既存の床板を解体撤去しました。

床板が鋼板になることにより重量が増える事と現状の梁が小さく頼りないので邪魔にならないところに支柱を立てました。

20240914_113108.jpg階段の取合板を溶接し階段を取付けます。

20240914_120919.jpgフォークリフトをお借りして鋼板を2階へ荷揚げし配置します。

20240914_120935.jpg20240914_150332.jpg溶接で床板を固定して手すりを付け錆止め塗装をして仕上げます。

20240915_141913.jpg20240915_142828.jpg

荷物置き場として使用のため仕上げ塗装は不要との事で錆止め塗装での仕上がりです。

正面の手摺りは扉式にして荷物の出し入れができるように加工してあります。

今回は御施主様の連休中に工事に入らせていただきました。

工事にあたりたくさんの荷物を綺麗に片づけて下さったおかげで順調に工事が進められました。

page top